服や靴下、ハンカチなどにワンポイント刺繍があると、とっても可愛いですよね。
「刺しゅうを自分でできるようになれたらいいなぁ」と、フェリシモの刺しゅうキットを申し込んでみました!
刺しゅう初心者向けの「はじめてさんのきほんのき」レッスン。
- どんなキットが届くの?
- レッスン内容は難しい?
- 刺繍ができるようになる?
実際にフェリシモの初心者向け刺しゅうキットを行った感想を交えながら、その特徴をご紹介していきます。
目次
初心者おすすめ!フェリシモ刺しゅうキット
「刺しゅうは初めて」という方でも基礎から学べると人気なのが、刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会。
フェリシモのサイト内で手芸キットや手作り用品を扱う「クチュリエ」で注文できます。
- 毎月1回のお届けで3~4の刺しゅうのやり方を学べる
- 全6回で22種類の刺しゅうをマスター
- 練習用&応用作品用の図案がセットで届く

刺しゅう「はじめてのきほんのき」レッスンの会は全6回。
毎月1回キットが家に届きます。
全6回をやり遂げれば、22種類の刺しゅうをマスターできる流れです。
1回分のキットで3~4つの刺しゅうを学べますが、どのキットが届くかは家に届くまでのお楽しみ♪
フェリシモ「はじめてさんのきほんのき」レッスン
刺しゅうキットの中身はこちら
刺しゅうキットの中身はこちら
「刺しゅうを学びたい」という気持ちから、実際に全6回のコースを申し込みしました。
実際に届いたキットがこちら。
お届けされるキットはランダムですが、初回だけはこちらと決まっています。

◆初回のキットのお届け内容◆
- 図案印刷済みレッスンクロス(練習用&応用作品用)
- 作り方説明書(できあがり見本写真付き)
- 刺しゅう針
- 刺しゅう糸
特別な準備は不要!針も糸もセットで届く
初回のお届け内容の中には、刺しゅう用の針と糸がセットで付いています。

糸が通しやすいように縦長に大きく穴が開いた針を使います。
初回のキットで、専用の刺しゅう針を3本もらえます。

針も糸も初回にもらえるので、特別何かを用意しなくてもOKです!
刺しゅう枠を使いたい場合は、別途購入する必要があります。
刺しゅう枠を使用すると面が固定されるので刺しやすくなり、綺麗に仕上がるというメリットが。

ちなみに私は刺しゅう枠を使わずに進めましたが、特に問題なくできました。
ないとできないということはありません。
キット1回分で3~4のステッチをマスターできる
図案が印刷済みの2種類のレッスンクロスが入っています。
- 練習用(3~4種類のステッチ図案)
- 応用作品用(練習で学んだステッチを組み合わせた図案)
下は初回に届いた練習用のレッスンクロス↓
4種類のステッチと、ステッチを使った簡単なモチーフの図案が印刷されています。

1つ1つのステッチを1本取りから6本取りまで繰り返し練習できるようになっています。

一方、応用作品用のレッスンクロスは、練習用で覚えたステッチを組み合わせた図案が印刷されています。
「本当にできるの?」と難しそうに感じてしまいますが、覚えたステッチだけで確実に作れるようになっています。
覚えたことが作品として形になるのはうれしいですね♪

各回で作れる応用作品についてもご紹介。

フェリシモ 初心者向け刺しゅうキットの完成イメージ
実際に刺しゅうキットにチャレンジ。
刺しゅう初心者レベルの私でも特に躓くことなく完成までいきました!
初回にお届けされた練習用&応用作品用のクロスの完成イメージはこちら。
練習用レッスンクロスの完成イメージ
まずは4つのステッチの練習。
その後、花や葉の刺しゅうに挑戦。
直線に差したり丸を埋めたりといったシンプルな練習しかしていませんが、曲線や花の形などもきちんと刺繍ができるようになります!


応用作品の完成イメージ
この図案をみたときは難しそうに感じましたが、練習で行ったステッチだけでできるので問題なくできました。
こちらも刺す順番や糸の色など細かく指示があるので、初心者さんでも大丈夫!


セットでついてきた額に入れて飾れるようになっています。


実際にフェリシモ刺しゅうキットをやってみて感じたこと
フェリシモの「はじめてのきほんのき」レッスンは初心者に優しいつくり。
実際に行って感じたレッスンの特長をご紹介します。
刺す位置・順番が詳しく指示されていてわかりやすい
説明書では各ステッチについて、刺しはじめの位置、次に刺す場所などが図付きで細かく指示されています。


はじめての刺し方でもやり方がわかりやすいですし、仕上がりイメージもカラー実物大で用意されているので、自分の刺したものと比べることができます。


難しいと感じることはあっても「全然わからない!」ということはありません。
コツが書かれた詳しいやり方とイメージがあるので、むしろかなりわかりやすいと思います。
繰り返し練習することでコツがわかる


練習用のクロスでは、各ステッチについて1本取りから6本取りまでと糸の本数を変えながら同じステッチを繰り返します。
1つのステッチを計6回繰り返すことに!


何度もやっている内にだんだんとコツが掴めます!
1本取りからはじめて6本取りを行う頃には、説明書を確認せずともできるように。
練習用クロスが見本用クロスにチェンジ!
練習用のクロスは練習したら用済みではなく、今後の見本として使えます。
「このステッチってどんなだったっけ?」と思ったときにはクロスを見ればわかる!
仕上がりと共にやり方も思い出せて助かります。
1本取りから6本取りまで糸の本数を変えて刺しているので「〇本取りだと仕上がりはこんな感じかぁ」とイメージを確認したいときにも使える!
練習用のクロスを仕上げると見本として活用できます。




練習用のクロスですが、仕上がると一つの作品のようです。
応用作品は実際に活用できる作品が作れる!
初回に作った応用作品を飾ってみました。
今回は額に入れて飾れるスタイルのものですが、応用作品の内容は毎回違い、ハンカチだったりブックカバーだったり。


実際に活用できる作品を作れるので、愛着が湧いたり自分の成長を感じたりすることに繋がると思います。
フェリシモ 刺しゅうキットはお得に注文できるキャンペーンあり!
この記事で紹介している刺しゅう「はじめてのきほんのき」レッスンの会は、全6回・1回1,571円(税込)のコースですが、キャンペーンを利用すればお得に申し込みが可能!
申込の手順とともにキャンペーンの内容をチェック!
1.フェリシモ公式サイトを開き、左上の検索欄に【刺しゅう「きほんのき」レッスン】と入力して検索。


2.検索結果が表示されます。
タイトルが【刺しゅう「きほんのき」レッスン】となっているものが複数表示されることがありますが、全て同じレッスンを示しています。




「どれで申し込めばいい?」と迷ってしまいますよね。
複数表示される場合は、タイトル上の表示に注目!
「初回お試し」「特別価格」「6回エントリー」という表示があります。


それぞれの違いは以下の通りです。
画像左は通常の申し込み。
全6回で1回1,571円(税込)。途中でレッスンをストップすることも可能です。
画像中・右は割引ありの期間限定キャンペーン。
「初回お試し」「特別価格」「6回エントリー」のいずれかの表記がある場合は、初回を割引価格で注文できます。
ただし、「6回エントリー」表記のものは全6回を事前予約することになるので途中ストップはできない点に注意!
また、こちらは期間限定のキャンペーンのため、タイミングによっては実施していない場合もあります。
初回を30%オフの1,000円(税抜)で注文できます!
(キャンペーン申込期限は20201年3月31日)
3.該当ページを開き「ショッピングバッグに入れる」をクリック。


4.内容を確認して「次へ」をクリックし、会員ならログインして、会員でない場合は新規会員登録して注文を行えばOKです。


まとめ
フェリシモ 刺しゅう「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会についてご紹介しました。
ただステッチを覚えるだけでなく、その刺し方を使えばこんな作品が作れるということまでカバーされた内容です。
自分のオリジナル作品を作れるようになるのも夢じゃない!
刺繍は初心者だからこそ、じっくり学びたいという方におすすめです。