イーマリーサイズのフード付きケープの型紙&作り方

イーマリーサイズのフード付きケープの型紙と作り方

当サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品が購入されることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがありますが、受け取った収益は感謝の気持ちを抱きながら運営の資金に当てさせて頂いております。

読んで下さった方のお役に立てるような投稿を心掛けております。

イーマリーサイズのフード付きケープを作成しました!

ドールの服は袖を作るのが難しい印象がありますが、袖のないケープはほぼ直線縫いで完成するので作りやすいのがポイントです。

フードも難しそうなイメージがありましたが、大きなカーブを縫うだけでほぼ形になり、やってみると意外と簡単!

もふ
もふ

袖付きのTシャツやワンピースを作るよりも簡単に作れました!

ミシンで細かいものを縫うことに苦手意識がある方でも作りやすいと思います。

型紙と作り方をご紹介するので、最後までチェックしてみてください。

フード付きケープの完成品|カラーによって雰囲気がガラリと変わる!

完成したケープをマリーちゃんが身につけたところがこちら。
カラーによってガラッとイメージを変えられるアイテムです。

完成品①白メインでレインコートっぽく

白をメインにしたこちらは、レインコートっぽいイメージ。

もふ
もふ

雨の日っぽい画像に仕上げてみました!

イーマリーサイズのフード付きケープ

完成品②赤メインで赤ずきんちゃん風

こちらは赤をメインに作成。
赤ずきんちゃんっぽい仕上がりになりました。

イーマリーサイズのフード付きケープ 赤ずきん
もふ
もふ

黒い生地を使ったら魔法使いっぽくもなりそう!

カラーによって雰囲気を変えたコーデが楽しめるかなと思います。

イーマリーサイズのフード付きケープの材料

材料も比較的シンプルなので、思い立ったらすぐに作れるかなと思います。

  • 布・・・30cm×30cmくらい
  • バイアステープ・・・両折 巾1.2cmを48cm
  • 紐またはリボン・・・お好みの長さ

見た目のバランス的にバイアステープは細めのものがいいように思います。
見本で使用しているのは、両折タイプで幅が1.2cmのもの。

ネットや手芸屋さんの方がバリエーション多く扱いがありますが、巾1.2cmのものは100均でも扱いがありました!
白いケープに使用しているバイアステープはセリアで購入したものです。

バイアステープ

また、白いケープで前を留めるために、15cmの紐を2本使用しました。

赤いケープは前にリボンを縫い付けて、留め具にはスプリングホックを使用しています。

イーマリーサイズのフード付きケープ スプリングホック
もふ
もふ

紐やリボンを縫い付ける方が簡単かなと思いますが、糸ループやスプリングホックで仕上げても可愛いと思います。

あわせて読みたい

ドール服の留め具の種類や付け方について、こちらの記事でご紹介しています。

糸ループの作り方6 【ドール服の留め具の種類】選び方は?どう付ける?特徴と付け方を紹介

イーマリーサイズのフード付きケープの作り方

ここからは、フード付きケープの作り方をご紹介していきます。

型紙はこちら⇒イーマリーサイズのフード付きケープ 型紙

1.生地をカット

型紙に合わせて生地をカットします。
フードのパーツは型紙をそのまま写したものと、反転させて写したものの2つを用意して下さい。

イーマリーサイズのフード付きケープ 生地をカット

縫う際にほつれやすいので、ほつれ止め液などで周りを処理しておきます。

2.印に合わせてダーツを縫う

フードの型紙にあるダーツの線を生地に描き写します。

イーマリーサイズのフード付きケープ ダーツの印

ダーツの線が重なるように折ったら、線の上を縫います。

イーマリーサイズのフード付きケープ ダーツを縫う

左右のパーツ両方を同じように縫います。

3.フードを縫う

左右のフードパーツを中おもてに重ねて、まち針で固定します。

イーマリーサイズのフード付きケープ フードを重ねる

仕上がり線で縫い合わせます。

イーマリーサイズのフード付きケープ フードを縫い合わせる

フードを開き、縫いしろを割っておきます。

もふ
もふ

カーブしている部分なので、ぬいしろ全体をしっかり開くのが難しいかも。
アイロンを使うと、多少はやりやすい気がします。

イーマリーサイズのフード付きケープ 縫いしろを割る

4.ケープを作る

肩にかかるケープのパーツを仕上げます。

ケープのパーツの中心に印をつけておきます。
裾を仕上がり線で裏側に折り、縫いしろを押さえるように縫います。

イーマリーサイズのフード付きケープ ケープを作る

ケープにギャザーを寄せるため、ウエスト側から0.3cmあたり(型紙に点線で記してある線)を縫います。

縫い方に注意

ギャザーを寄せるときは、以下のように縫い方を変えるのがポイント。

  • 縫い目の長さを長くする
  • 糸調子を弱くする
  • 縫い始めと縫い終わりに返し縫いはしない

フードの裾に合うように、ギャザーを寄せて長さを調節します。

イーマリーサイズのフード付きケープ ギャザーを調節

5.フードとケープを繋げる

フードとケープを中おもてにして重ね、まち針で固定します。

このとき、4で付けておいた中心の印がフードの中心に合うように揃えることがポイント!

イーマリーサイズのフード付きケープ フードとケープを重ねる

フード側は縫いしろを開き、ダーツの部分は外側に倒した状態にします。
仕上がり線で縫い合わせます。

イーマリーサイズのフード付きケープ 縫いしろ

縫いしろにジグザグミシンをかけると、仕上がりがきれいです。

イーマリーサイズのフード付きケープ ジグザグミシン

6.バイアステープを付ける

切りっぱなしの部分にバイアステープを縫い付けます。

ケープの端よりも1~2cmほどゆとりをもたせて配置します。

もふ
もふ

バイアステープは本当は開いた状態で生地のおもてに縫い付けた後に布端をくるんで縫っていくのが正解だと思うのですが、両側から挟んでいきなり縫ってしまいました……

やはりずれは出るので、綺麗に仕上げたい方は段階を踏むことをお勧めします。

イーマリーサイズのフード付きケープ バイアステープを付ける

バイアステープの余分な部分は裏側に折った後に縫って固定します。
長すぎる場合はカットして下さい。

イーマリーサイズのフード付きケープ 余分なバイアステープを処理

7.留め具を付ける

紐やリボンをフードとケープの境目あたりに縫い付けます。

イーマリーサイズのフード付きケープ 紐を付ける

ここでは、15cmくらいにカットした紐を使用しました。

完成

これで完成です!

イーマリーサイズのフード付きケープ

頭をすっぽり覆うフード付きケープができました。
羽織らせたら前で結びます。

イーマリーサイズのフード付きケープ 着用

フードを取っても可愛いです。

イーマリーサイズのフード付きケープ

まとめ

イーマリーサイズのフード付きケープの作り方をご紹介しました。

バイアステープを付ける過程が多少手間ですが、ほとんど直線縫いで完成するので、簡単に作れるアイテムだと思います。

雨のシーズンはレインコートに、ハロウィンの時期は魔女コスプレにも使えるかなと思うので、意外とバリエーション多く使えるアイテムかなと思います!