我が家はよくAmazonを利用します。
商品を取り出した後の段ボールを片付けながら、ある日ふと思うことがありました。

この段ボール、お人形のベッドに使えそう…
そこで試しに「ちいぽぽちゃん」を入れてみたところジャストサイズ!
ちょっと切ればベッドっぽくなるんじゃないかなと思い、段ボールの箱でベッドを作ってみました。
今回は、その作り方を紹介したいと思います。
目次
お人形サイズのベッド 材料
- 段ボール箱(お人形が入るサイズのもの)
- ガムテープまたはビニールテープ
- 好きな色のガムテープ
Amazonの段ボール箱 縦33×横25.5×高さ13cmのものです。
メルちゃんを寝かせるのにすごくいいサイズ感です!
お人形サイズのベッド 作り方
1.段ボールの箱を開き、不要な部分をカットする
お人形が入るサイズの段ボール箱を用意し、箱を開きます。

不要な部分をカットする為、下の画像の白い線で切っていきます。

更に、ベッドの頭と足側の先端を丸くカットしてみました。
(この方が仕上がりがかわいいかなと思ったので)

2.ガムテープでベッドの形に組み立てる
四隅をガムテープでとめてベッドの形にします。

子供が持ち上げたときに崩れないよう、内側と外側からとめておきます。


3.色付きガムテープを貼る
ベッドの形にはなりましたが、このままでは味気ないです。
色を付ける為、好きな色のガムテープをベッドの側面に貼ります。

内側も端がきれいに揃うよう、慎重に貼っていきます。

カーブの部分は片側からは包み込むようにテープを貼り、反対側からはカーブに合わせてテープを切って貼り付けるようにするときれいに仕上がるかと思います。

気になる場合は底面にもテープを貼って下さい。

あとはこの中に、布団の替わりにベッドのサイズに合うように切ったキルティングの布やタオルなんかを入れたら完成です!
お人形を寝かせてみたらこんな感じです
我が家にいるお人形(ネネちゃん、ちいぽぽちゃん、お風呂も一緒ぽぽちゃん)を寝かせてみました。
Amazonの箱(縦33×横25.5×高さ13cm)を使った場合のサイズ感はこんな感じです。
ネネちゃんの場合
ネネちゃんは体が小さめなので少しゆとりがある位のいいサイズ感です。
(メルちゃんとネネちゃんは体のサイズが同じなので、もちろんメルちゃんも寝かせられます)


ちいぽぽちゃんの場合
ちいぽぽちゃんも体は小さめなので少しゆとりをもって寝かせられます。

お風呂も一緒ぽぽちゃんの場合
お風呂も一緒ぽぽちゃんは寝かせるとほぼジャストサイズです。
頭と足がベッドの端に触ってしまいます。
(ちなみに、やわらかタイプのぽぽちゃんはお風呂も一緒ぽぽちゃんと同じサイズなので、寝かせてみたら↓こんな感じのサイズ感になると思います)

メルちゃん、ちいぽぽちゃんを寝かせるなら、このサイズの箱がちょうどいいと思います。
お風呂も一緒ぽぽちゃんの場合は、横はゆとりがあるのでこのサイズでもいいと思いますが、気になる場合はもう少し大きい箱で作ってみてもいいかもしれません。
まとめ
段ボールの箱を使ってお人形のベッドを作ってみました。
家にあるもので簡単に作れます。
ガムテープと段ボールなんで手作り感満載ですが、娘はとても喜んで寝るときは寝室に、昼間はリビングにこのベッドを運べと指示してきます(笑)
こんなんでも喜んでくれるので作り甲斐があります。
工作が好きな子なら一緒に作って(シールを貼らせるとか)みてもいいかもしれません。