女の子らしいパフスリーブのワンピース。
メルちゃんサイズでできないかなと思い、作ってみました。
シンプルですが、袖が変わるだけで女子力アップ!
袖の裾にゴムを付けるステップだけが少し大変でしたが、あとは簡単に作れます。
型紙はこちら↓
目次
ネネちゃんに着せてみたところがこちら
メルちゃんの妹ネネちゃんに着せてみました!
(ネネちゃんとメルちゃんのサイズ感は一緒です)

ふんわりしたスカートとパフスリーブで女の子らしい印象に。
メルちゃん パフスリーブワンピース 材料
- 上半身部分の生地(前身頃、後ろ身頃、袖)・・・30cm × 20cm位
- スカート・・・・9cm × 38cm
- ゴム・・・9cm × 2本

メルちゃん パフスリーブワンピース 作り方
1.生地の端を処理する
ジグザグミシンをかける、またはほつれ止め液を塗る等して生地の端がほつれてこないように処理します。
処理の方法について迷われる場合は、こちらの記事を参考にして頂けたらと思います。

2.肩を縫い合わせる
前身頃と後ろ身頃を中表に合わせ、仕上がり線で肩を縫い合わせます。
その後、肩の縫いしろをアイロンで割ります。


3.襟ぐりを縫う
襟ぐりを仕上がり線で裏側に倒し、まち針でとめます。


襟ぐりの端から0.2cm位のところを縫い、折った縫いしろを押さえます。


4.袖の裾にゴムを付ける
袖の裾を仕上がり線で裏側に折り、間にゴムを挟みこむようにして袖の縫いしろとゴムを縫い合わせていきます。
端から縫い付けてしまうと、後に袖の下を縫い合わせたときに縫いしろにボリュームが出てしまうためです。




縫い終わったときに端の縫いしろが飛び出している場合は、はさみでカットします。


5.身頃に袖を縫い付ける
袖と身頃を中表にして合わせ、まち針でとめます。


仕上がり線で縫い合わせます。


6.脇を縫い合わせる
前身頃と後ろ身頃を中表に合わせ、袖の下から脇にかけて縫い合わせます。


7.スカートの裾を縫う
スカート生地の長辺側を0.5cm程裏側に折り上げます。
端から0.2cm位のところを縫い、折った縫いしろを押さえます。


8.スカートにギャザーを寄せる
スカートのウエスト側の端から0.3cm位のところを縫った後、糸を引っ張りウエストにギャザーを寄せます。
上半身の生地の裾と同じ長さになるまで、ギャザーを寄せます。


9.スカートを縫い付ける
上半身とスカートの生地を中表にして端を合わせ、まち針でとめます。


端から0.5cm位のところを縫い、身頃とスカートを縫い合わせます。


10.マジックテープを付けて仕上げる
背中側の仕上がり線に沿って生地を裏側に折り、端から0.2cm位のところを縫い、縫いしろを押さえます。
その後、以下のようにマジックテープを縫い付けます。
- 左後ろ身頃の表側・・・・マジックテープのオス(チクチクしている方)
- 右後ろ身頃の裏側・・・・マジックテープのメス(柔らかい方)


これで完成です!


違う生地でメルちゃん、ネネちゃん用にワンピースを作ってみました。




よそ行きワンピースのような感じに。
袖の色だけ変えたり、スカートの長さを変えたり、簡単なアレンジでまた違った雰囲気が楽しめると思います。
まとめ
メルちゃんサイズのパフスリーブワンピースの作り方をご紹介しました。
袖の裾にゴムを挟んで縫うステップが少し難しいですが、他は然程難しい工程がなく、作れる服だと思います。
宜しければ作ってみて下さい。