お風呂に入れると髪の色が変わることでも人気のお人形「メルちゃん」。
実はメルちゃんは二人姉妹のお姉ちゃんで、妹「ネネちゃん」がいます。
我が家では、メルちゃんの他にネネちゃんも追加で購入!
今回は、そんなネネちゃんに注目!
- ネネちゃんの特徴
- ネネちゃんの遊び心地
- メルちゃんとの違い
を中心にご紹介します。

目次
ネネちゃんってどんなお人形?
ネネちゃんはメルちゃんの妹として、2014年に登場したお人形。
メルちゃんは1992年に発売されたので、実はかなり差のある登場。
年齢的には赤ちゃんという設定のようです。
「妹」と言うからにはメルちゃんより小さいイメージがありましたが、大きさはメルちゃんと同じ。
そのため、メルちゃんの服をネネちゃんに着せることはもちろん可能です!


ネネちゃんの特徴は?
ネネちゃんの特徴は?
メルちゃんとの違いも含めてご紹介。
- ショートヘア&お風呂に入れると金髪にチェンジ
- 寝かせると目が閉じる
- 対象年齢は1歳半~
ショートヘア&お風呂に入れると金髪にチェンジ
ロングヘアーのイメージが強いメルちゃんですが、ネネちゃんはショートヘア。
(おせわだいすきメルちゃんもショートヘアですが…)
ネネちゃんもお風呂に入れると髪の色が変化する仕掛け付きです。




ネネちゃんは髪の色がブロンドに変化。
しかし、どちらかと言えばブロンドというよりも黄色っぽい感じです。
寝かせると目が閉じる
常に目が開いているメルちゃんとは異なり、ネネちゃんは寝かせると目が閉じます。
まつ毛も立体的に付けられているので、寝かせてみると本当に眠っているよう。


子供もネネちゃん「寝ちゃったね」と言って布団をかけてあげることもしばしば。


対象年齢は1歳半から
ロングヘアーのメルちゃんは対象年齢3歳からという商品が多いです。
対してネネちゃんは1歳半から遊べる!
お人形デビューにおすすめです。
アイテム豊富で楽しい!ネネちゃん入門セットがおすすめ
我が家では「おめめぱちくりネネちゃん入門セット」を購入。
ミルクとブラシが付いたお人形メインの「おめめぱちくりネネちゃん」と比較して、お世話用のアイテムが多い!
付属アイテムは?
ワンピース(パンツも履いています)を着たネネちゃんの他に、お世話グッズが盛りだくさん!
以下のアイテムが付いています。
・おふとん
・うさぎベビーオール
・ミルク瓶
・まくら
・ベビーチェア
・靴
・ブラシ
・オムツ




オムツやミルクや抱っこ紐なんて、まるで本当に赤ちゃんのお世話をするかのよう…
ママ気分が味わえます!
アイテムを使った遊び方!子供の反応は?
ミルクやオムツがあるからか、娘的にも「ネネちゃんは赤ちゃん」という認識のよう。
ママ気分で抱っこ紐に入れて部屋の中で過ごしています。
家の中だけでなく、そのまま外に出掛けることも(汗)
ベビーキャリーは子供でも簡単に扱えるよう、袋状になっています。
マジックテープなので簡単に着脱可能ですが、子供一人では付けるのが難しそう。




肩のテープをとめた後、腕を通してからまたテープをとめます。
おんぶならかろうじてできますが、抱っこだと背中側でテープをとめなくてはいけないので、子供一人では難しいかも。
更に、子供が頻繁に使用しているのが、うさぎさんベビーオール。
ピンクだしうさぎだし、確かに可愛さは満点!
娘はこちらを「パジャマ」と呼び、自分が寝る前に着替えさせ一緒に寝ています。


その他にもミルクをあげたり、寝かしつけの真似をしてふとんをかけたり、かなりアイテムを多用しています。
「お世話できるお人形がほしい」
「グッズもたくさんあったら…」
という方はお世話グッズが豊富な入門セットがおすすめです。
遊び方がメルちゃんと違う?!ママ気分が味わえるネネちゃん


メルちゃんとネネちゃん、大人からすればサイズ感は同じだし外見が少し違う位で大差ないように感じますが、子供からすれば全然違うようです。
我が家にいるのはロングヘアーの「メイクアップメルちゃん」。
ネネちゃんのことは赤ちゃんだと思っているようですが、メルちゃんのことはそうは思っていないようで遊び方が異なります。
我が家の例ですが、それぞれの主な遊び方はこちら↓
・おままごとに参加させる
・服を替えておしゃれさせる
・抱っこ紐に入れる
・オムツを替える真似をする
対象年齢が違う(メイクアップメルちゃんは3歳~、ネネちゃんは1才半~)というのも大きいですが、子供の中でその人形をどう認識するかで遊び方が異なるもの。


メジャーなのはもちろんメルちゃんですが、例えば妹や弟が生まれてお姉ちゃんになった子なら、お世話を通してママの心が味わえるネネちゃんを購入するのもいいかもしれません。
お風呂遊びでの注意点
お風呂で色が変わる!となれば、子供は絶対に一緒に入りたがるはず。
「ネネちゃんと入っていいからお風呂に行こう」と言えば素直に従ってくれることもあるので助かる点もありますが、お風呂上りは要注意!
毎回ボディに溜まったお湯を出し、しっかりと乾燥させてあげる必要があります。
我が家では、一度日当たりの悪い場所に置いておいたところ、異臭が発生してしまったことが…
これならまだかわいいものですが、友人は毎回お風呂で遊ぶからとお風呂に置きっぱなしにしたところ頭部がカビだらけになったそう……
更に…


カビをどうにかしようとハイターにつけたところ、髪色が変化しなくなったそうです(汗)
毎回、きちんと乾かすことは必須です。
髪の毛は合成繊維製のため熱に弱く、ドライヤーを当てるとチリチリになってしまう可能性が。
優しくタオルで拭いた後は自然乾燥で乾かしましょう。
まとめ
メルちゃんの妹「ネネちゃん」について紹介しました。
我が家には、ちいぽぽちゃん、お風呂も一緒ぽぽちゃん、メルちゃん、ネネちゃんがいますが、一番出番が多いのはネネちゃんです。
- 愛らしいビジュアル
- 赤ちゃん
- お風呂に入れるとブロンドになる
という特徴が娘的にかなりお気に召したようです。
私としてはぽぽちゃんたちも大事にしてほしいですが(笑)
お人形遊び、お世話遊びが好きな子にはネネちゃんがおすすめです!