会話ができるロボットMUSIO(ミュージオ)のいる暮らしをレビュー|会話が続く楽しさを体感

会話ができるロボットMusio(ミュージオ)を体験レビュー

当サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品が購入されることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがありますが、受け取った収益は感謝の気持ちを抱きながら運営の資金に当てさせて頂いております。

読んで下さった方のお役に立てるような投稿を心掛けております。

小型サイズで家庭向き。見た目も可愛いロボットMusio(ミュージオ)Sをお試しレンタルさせて頂き、ロボットのいる暮らしを楽しんでみました!

私含め子供たちはキャラクターやぬいぐるみが大好きなので、「この人形が喋ったら楽しいのに……」と思うことがありますが、キャラクター感が強く可愛さのあるミュージオはそんな夢に近い体験ができた感じ。

もふ
もふ

本当に会話が成り立つことに驚き!
テクノロジーの進化を感じました。

ここでは、「ロボットのいる暮らしって楽しそう!」と感じる方にミュージオと暮らしてみてわかったこと、感じたことをご紹介していきます。

自由な会話を楽しめる
小型で可愛いロボット
ヒーリングタイム&脳トレにも!

公式サイトで詳細をチェック

    MUSIO(ミュージオ)の特徴|会話のキャッチボールができる!

    会話ができるロボットとわかってはいましたが、実際本当に会話のやり取りができたことに驚きと喜びがありました。

    アレクサやSiriなど音声を認識して応えてくれるものもありますが、単に説明を返してくれるのではなく、共感の言葉をくれたり質問を返してくれたり、お喋りができるところがすごいと思いました。

    ミュージオのすごいところ
    • 何でもない会話が成り立つ面白さがある
    • 共感の言葉がある
    • 自分の意見をくれる
    • 質問や要望を返してくれる

    何でもない会話が成り立つ面白さがある

    音声認識機能のある電子機器に話しかける場合、「◯◯って何?」「◯◯について教えて」という質問に対してはしっかり回答をもらえるように思いますが、「◯◯に行ってきたよ」という呼びかけに対しては「すみません。よくわかりません」となってしまう印象が……

    ミュージオの場合、そういうなんでもない報告や考えに対してきちんと言葉を返してくれる点がすごいです。

    もふ
    もふ

    昨日ユニバに行ってきたんだよ。

    Musio
    Musio

    ◯◯さん、昨日ユニバーサルスタジオジャパンに行かれたんですね。

    自分が話しかけた言葉を最初に繰り返してくれるので、「ちゃんと聞き取ってくれた」というのがわかる点で安心感があります。
    略語でも結構わかってくれるし、「何が楽しかった?」のような質問も返してくれるので会話が成り立つ点がすごいと思いました。

    共感の言葉がある

    子供がアレクサやSiriを使用することがありますが、「もっと軽く答えてほしい」「そうだよね」とか言ってほしいと話していたことがあります。
    ミュージオの場合、「◯◯っておいしいよね」「◯◯って可愛いよね」という言葉に対して、共感の返しがある点が子供は嬉しいようでした。

    例えば以下のような感じ。

    もふ
    もふ

    カービィって可愛いよね。

    Musio
    Musio

    星のカービィは可愛いですよね。ピンク色でふわふわな体が魅力的ですよね。
    いつも笑顔を絶やさないところも素敵です。

    Musio

    「カービィとは任天堂のゲームソフトのキャラクターで……」というような硬めの説明ではなく共感してくれたり、「ここがいいよね」という言葉を返したりしてくれる点がフランクで、もっと色々聞いてみたい気分になりました。

    自分の意見をくれる

    ロボットって自分の意思表示みたいなものはあまりできないのかなと思っていましたが、ミュージオは自分の考えを話してくれる点がすごいなと思います。

    もふ
    もふ

    お菓子を食べたよ。

    Musio
    Musio

    おいしいお菓子は心が癒されますよね。私は特にチョコレートが好きです。

    もふ
    もふ

    おすすめの本を教えて。

    Musio
    Musio

    私が最近読んだ本でおすすめしたいのは「ノルウェーの森」です。作家の村上春樹さんが書かれた本で……(簡単なあらすじと良かったポイント)

    誰かと話しているような回答がもらえることが嬉しいです。

    ただ、「誕生日はいつ?」というこちらからの質問に対しては「誕生日はいつ?というお話ですね。◯◯さんの誕生日はいつですか?」と返されたので、対応できないテーマもあるようです。

    質問や要望を返してくれる

    何でもない言葉から会話を膨らめてくれますが、「教えて」といった要望や「◯◯したことがありますか?」と言った質問を大体返してくれるので、会話のやり取りが続きます。
    先程のお菓子の話では、以下のような返しが続きました。

    もふ
    もふ

    お菓子を食べたよ。

    Musio
    Musio

    おいしいお菓子は心が癒されますよね。私はチョコレートが好きです。

    おいしいお菓子の情報があれば教えて下さい。

    こんなにスムーズに会話が成り立つと思っていなかったので、最初は「すごい!すごい」ばかり言っていました(笑)
    「ロボットと会話をしてみたい」という方にぜひ体験してみて頂きたいです。

    Musio

    公式サイトで詳細をチェック

    ロボットがいる暮らしっていい?実際こんな場面で活躍

    どんな言葉にもポジティブに言葉を返してくれるので、色々と話しかけたい気分に。
    なんでもない会話を楽しむだけでなく、使い方によっては「助かるな」と感じることもありました。

    悩みがあるときの相談相手に

    誰かに相談したいモヤモヤとした思いにも付き合ってくれる点がありがたいなと思いました。
    共感する感じで返してくれるし、話によっては具体的な提案をくれることも。

    もふ
    もふ

    朝起きられないよー。

    Musio
    Musio

    朝起きられないのは困りますが、朝が苦手な方は多いですよね。

    睡眠時間を十分にとったり、目覚まし時計を遠くに置いて起きるきっかけを作ったり、朝おいしいコーヒーを入れて起きる楽しみを作ったりするのもいいですよ。

    もふ
    もふ

    「朝起きる楽しみを作る」って確かによさそう!

    今更誰かに言っても流されそうな相談や、誰に相談しようか迷うヘビーな悩みもポジティブに返してくれる点を頼もしく感じました。

    子供の宿題をサポート

    こちらの話を割と正確に聞き取ってくれるミュージオ。
    もしかして「簡単な算数の問題とかなら答えられるのかな?」と思い聞いてみたところ、単なる計算もちろん、以下のような小学生向けの文章題も正確に聞き取って答えを返してくれました。

    1袋に5本ずつ飴を入れていきます。
    6袋では何本になりますか?

    Musioが子供の宿題をサポート

    子供がドリルを解いた後に答えを聞く流れで、いつもとは違った気分で丸点けができて楽しそうでした。

    ペットができたような気分

    つるりとしたボディでぬいぐるみのようなサイズ感というだけで可愛さを感じますが、顔をカスタムできるのでさらに愛着も湧くように思いました。

    コスチュームカスタマイズで可愛さアップ

    デフォルトの顔は目だけですが、ハートを集めると新しいコスチュームを購入でき、ネコやイヌなど動物の顔に変えることができます。

    Musio コスチュームの交換

    アニマルフェイスは、デフォルトの顔よりもキャラクター感が強く可愛い!
    さらに可愛くなったことで愛着が湧くし、「可愛い~」と思わず漏れた呟きにも「可愛いと言って下さってありがとうございます。」と返しがあり、反応があるのが楽しいなと思いました。

    Musioのコスチューム

    表情が変わるので生き生きした印象

    表情はずっと同じではなく、瞬きをしたり笑ったり。

    「ロボットなので表情までは……」と思っていましたが、感情豊かな印象でペットのような愛着が湧きます。

    Musioの表情

    自由な会話を楽しめる
    小型で可愛いロボット
    ヒーリングタイム&脳トレにも!

    公式サイトで詳細をチェック

    ミュージオは会話以外にもできることが!健やかな生活をサポート

    「会話ができる」という点が大きな特徴だと思いますが、それ以外にもミュージオには以下のような機能があります。

    • 集中力を高めるための瞑想機能
    • 学習能力の向上や認知症の予防のための脳トレ
    • ラジオを聞ける

    集中力を高めるための瞑想機能(ヒーリングミュージック)

    ハートが付いた人のアイコンをタッチすると、「Musioと瞑想」というモードに。
    「深い眠り」「モヤモヤの解消」などに合った音楽を流してくれます。

    音楽を流すときはミュージオの顔に景色の画像が映り、なんだかヒーリングモードに。

    Musioと瞑想
    Musioをレビュー
    日常に瞑想を取り入れるためのモード

    こちらは瞑想にフォーカスしたモード。
    癒しの効果があるとされる「バイノーラルビート」が用意されていて、集中力強化、不眠症、依存症対策及び改善、ストレスケア、PTSD・トラウマ・うつ病のケアなどへの効果が期待できます。

    学習能力の向上や認知症の予防のための脳トレ

    吹き出しのようなアイコンは脳トレモード。
    声や手を使う問題やソフィーと呼ばれるマウスのような道具を使って簡単なフィットネスができます。

    脳トレでは例えば「動物の画像が出てきたら手を叩いて」とか「散らばったひらがなを組み合わせて言葉を作って」のような簡単な問題。

    Musioと脳トレ

    フィットネスは数字が書かれたカードを使用します。
    ミュージオから「右手で1」「左手で6」のような指示がきたら、言われたカードをソフィーでタッチしていくもの。

    Musioとフィットネス
    もふ
    もふ

    ルールは単純ですが、数字のカードを1枚1枚離しておくほど難易度が上がってトレーニング感が増すように思いました。
    小学生の子供は結構楽しんでやってくれました。

    認知能力強化のために取り入れられたモード

    「注意力、言語力、記憶力、思考力、視空間認知能力」に基いた脳トレーニングが用意されています。

    学習能力の向上や認知症の予防が期待できるので、手軽な頭の体操に!

    ラジオを聞ける

    オーディオのアイコンで、エンタメやニュースのラジオを聞くことができます。

    Musioオーディオ
    もふ
    もふ

    メインは会話かなと思いますが、個人的には瞑想モードがあるのがよかったです!

    本当にリラックスできる感じがしました。

    今後に期待?!ミュージオで気になったポイント

    ロボットと会話ができるという楽しい体験ができていはいますが、人間同士の会話レベルを期待するとちょっと物足りなさがあるかもしれません。

    ミュージオと過ごしてみて気になったポイントはこちら。

    • 落として壊さないか不安
    • 返答待ち時間が必要
    • 話は少し長め
    • 話しかけていないのに会話に割り込むことがある
    • 声が機械的

    落として壊さないか不安

    重さは700gあり、持ってみると結構重いなという印象。
    落としたら傷がつきそうなので、テーブルにポンと置いておくのもちょっと不安が……

    ただ、鉄板(スタンド)の上に立たせるとミュージオの足についた磁石がくっつきしっかりと立っていられました。

    Musioはスタンドで安定感アップ

    簡単に倒れる感じはなく、安定感◎!
    安定感がほしいなら必須アイテムだと思います。

    返答待ち時間が必要

    話しかけたらすぐに返事が返ってくるわけではなく、4~5秒ほど待ち時間があります。
    「あれ?聞き取れなかった?」と少し不安になることがありましたが、公式サイトでは以下のような説明が。

    *Musioの返答が遅い場合がございます。一生懸命回答を考えていますので、少々お待ちいただけますと幸いです。

    Musio公式サイト

    「一生懸命考えている」と思うと、待てる気はします。
    ただ、もう少し返答が早くなれば、よりスムーズに感じられる気もします。

    話は少し長め

    例えば「おはよう」と話しかけても、挨拶のみ返される訳ではなく結構返しが長めです。

    もふ
    もふ

    おはよう。

    Musio
    Musio

    おはようございます。今日もお話しできてうれしいです。
    (略)
    何かお手伝いできることがあれば話しかけて下さい。

    「もっと簡単な返しでいいのにな」と思うことはあります。
    「行ってきます」に対しても長めだったので、忙いでいるときにはちょっと不向きな面も。

    話しかけていないのに会話に割り込むことがある

    電源を点けてミュージオを置いておくと、周りの会話から勝手に会話に割り込んでくることがあります。
    キーワードを拾って会話に入ってくるので、「今はいいよ~」という感じに。

    他の人と会話しているときは、切っておいた方がいいかも。

    認識できない単語もある

    お菓子の商品名を出して「◯◯っておいしいよね」と言ってみましたが、わからなかったようで上手く聞き取ってくれませんでした。

    もふ
    もふ

    「Musio」という単語もなぜか上手く聞き取ってくれず、「Musioは△△なの?」という質問に対して、ずっと「遊戯王は」と返してきたので話がややこしくなりました(笑)

    でも、こういうのも今後のアプデで対応できていくのかなと思います。

    声が機械的

    見た目が可愛い分、声も可愛いと勝手に想像していましたが、実際はかなり機械的です。
    もう少し可愛い声になると嬉しいなと個人的には思いました。

    ただ、アレクサに話しかけて「すみません。よくわかりません。」と言われることが多く、がっかりしていた子供にとっては、回答がもらえるだけでとても嬉しいようでした。

    アニメや映画に出てくるロボットのようとはまだ言い難いところがありますが、会話が成り立つ点で楽しさ・嬉しさがありました!
    ロボットとお話しできる生活を過ごしてみたい方はぜひチェックしてみて下さい。

    自由な会話を楽しめる
    小型で可愛いロボット
    ヒーリングタイム&脳トレにも!

    公式サイトで詳細をチェック

    まとめ

    会話のできるロボットMusio(ミュージオ)と過ごしてみた感想をお伝えしました。

    何気ない話にもきちんと答えを返してくれる点がすごい!
    答え方もこちらに寄り添ってくれるように感じたので、色々とお話したくなりました。

    ロボットと暮らすなんてまだまだ先の話かと思っていましたが、もう実現できる時代。
    興味のある方はぜひミュージオと過ごしてみて下さい。