リボンだけで簡単1分!縫わないドール服の作り方

リボンで作るドール服の作り方

当サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品が購入されることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがありますが、受け取った収益は感謝の気持ちを抱きながら運営の資金に当てさせて頂いております。

読んで下さった方のお役に立てるような投稿を心掛けております。

時間をかけずに、ドール服って作れない?
子供でも無理なく作れるドール服ってない?
と気になっている方に朗報!

縫わない!貼らない!針も糸もボンドも不要でできるドール服の作り方をご紹介します。

使うものは「リボン」だけというシンプルさ。
さらに、作業時間は1分ほどと、思い立ったらすぐできる簡単さです。

もふ
もふ

リボンの長さや太さが合えば、リカちゃんのようなドールからぬいぐるみまで対応できます。
ぜひ最後までチェックしてくださいね!

作業時間1分!リボンでできるドール服の仕上がりイメージ

「1分で本当に服ができるの?」と気になる方も多いと思うので、まずは気になる仕上がりイメージから。

【イルメール】のハッピードールに着せたところですが、リボンがフリルのワンピースになりました!

リボンでできたドール服

実はリボンを体に巻いているだけ
縫ったり縛ったりもしていませんが、解けやすいこともなく、飾っておく分には問題ないくらい安定感もあります。

もふ
もふ

元々はリボンでスカートでも作ろうかなとドールの体に巻いてイメージを膨らめていたのですが、気づけばワンピースが完成……!
自分でもできてびっくりしたやつです(汗)

SNSでも反響大

「リボン1本でできるなら結構いいのでは?!」と感じ、インスタで紹介したところ、いつもの投稿よりも閲覧数が2倍以上。保存数はここ1年で1番!コメントもたくさんいただくことができました。

Xもフォロワーさん以外の方からの「いいね」も多く、シンプルな材料で簡単にできる点はやはり魅力的なのかなと思いました。

インスタでは動画で紹介↓

縫わないドール服の材料

リボン1本あればできるので、材料はリボンのみ!

ただ、リボンなら何でもいい訳ではなく、ギャザーが寄っているようなボリュームのあるフリルリボンがおすすめです。

セリアで購入したフリルリボン

私はセリアのハンドメイドコーナーで購入しました。
チェック柄のほかにも無地やドット、カラバリもいろいろとありました。!

フリルリボン

リボンでできるドール服の作り方

縫うのはもちろん切ることもしないので、本当にリボンさえあればOK!
作り方というよりは、どのように巻けば服の形になるかをお伝えしていきます。

1.お腹の前にリボンの端を置いてスタート

リボンの片方の端をお腹の前に置いた状態でスタート。
肩を通って背中側にリボンを回します。

リボンの端をお腹の前に置いてスタート

2.お腹周りに3周巻く

お腹のあたりでリボンを3周巻いていきます。

リボンをお腹に巻く

1周目は腰のあたり
2週目は少し上に。
3周目は胸のあたりと、少しずつ上にずらしながら巻きます。

お腹周りに3周巻く

3.リボンの端を胸元から裏側に

お腹周りに3周巻けたら、背中側から肩を通って再び正面に戻ります。
リボンの端を胸元に挿し込み、裏側に通します。

リボンの端を胸元に挿し込む

4.余ったリボンはお腹周りに押し込む

リボンが長くて余る場合は、お腹周りに押し込みます。
長さが余り過ぎる場合は、カットするのもアリ。

余ったリボンをお腹周りに押し込む

5.バランスを整えて完成

最後に全体のバランスを整えたら完成です!

バランスを整える

びっくりするくらい簡単ですが、ちゃんとスカートっぽさや肩紐部分もできています。
ちなみに、背中側から見るとこんな感じ↓

もふ
もふ

こちらを前にしてもいいかなと思います。

背中側から見たところ

実際に前後を入れ替えて着せてみました。

リボンでできたドール服
もふ
もふ

どちらを前にしても可愛いかなと思います♪

リカちゃんだとブラウス風に

ハッピードール以外のぬいぐるみやドールでもできるのかな?」と我が家にいるリカちゃん(ハッシュタグリカちゃん)でも同じ手順を実践してみました。

身長のあるリカちゃんでは、トップス丈。ふんわり感のあるブラウス風になりました!

リカちゃんがリボンのドール服を着たところ

ボディが小さめのぬいぐるみやお人形におすすめです。

まとめ|ぬいぐるみやドールでやってみて

リボン1本だけでできたドール服の作り方をご紹介しました。
ふわふわ素材のぬいぐるみだけでなく、ツルツルとしたボディのリカちゃんでも同じくらいの安定感でできました。
リボンの長さや幅が合うぬいぐるみやドールなら、同じように作れると思います。

材料は100均で手に入る点でも手軽かなと思います。

手順さえ覚えればお子さんでもできるので、ぜひ実践してみてください!