当サイトの記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品が購入されることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがありますが、受け取った収益は感謝の気持ちを抱きながら運営の資金に当てさせて頂いております。
読んで下さった方のお役に立てるような投稿を心掛けております。
「ドール服を作ってみたいけど、何から始めたら……」
とお悩みの方にお勧めしたいドール服本「DOLL’S CLOSET」。
20cm・22cm・27cmサイズのドールの服が作れ、可愛さ・おしゃれさも抜群!
型紙付きで作り方も詳しく解説されているので、初心者さんにおすすめです。
ここでは、ドール服本「DOLL’S CLOSET」についてご紹介。
- ドール服本「DOLL’S CLOSET」の特徴
- どんな服が作れるのか
- 実際に服を作ってみた感想
をご紹介していきます。
ドール服本「DOLL’S CLOSET」は初心者におすすめ
ドール服作りははじめて。

右も左もわからないような状態で、リカちゃんの服を作りたいなとこちらの本を購入しましたが、すごく丁寧でわかりやすい本だと感じました。
「DOLL’S CLOSET」が初心者におすすめな理由
- 必要な道具を細かく提示
- トータルコーデできるほどアイテム数が多い
- おしゃれなデザインで見ているだけでも満足
- 作成ステップが写真付きで丁寧
服作りに必要な基本の道具が写真付きで紹介されています。
布地に関してはサイズだけでなく、以下のような点も細かく紹介。
- どんな素材がいいのか
- ポイントで使っているレースやリボンの幅はどれくらいか
何を用意したら……と迷うことはなし!
トップス、ボトムス、ワンピースの他、アウターやバッグ、靴下、帽子といった小物まで紹介されています。
コーディネートを考えながらアイテム作りを楽しめるように仕上げられています。
服の作り方だけでなく、作成できるアイテムを組み合わせてできるコーデまで紹介してくれているので、眺めているだけでも可愛い!

「これとこれでこんな感じになるのかぁ」と創作意欲を刺激されます!
服作りの説明がすごく丁寧です!
「袖ぐりをまち針でとめる」→「袖ぐりを縫う」のように1ステップずつ写真付きで説明が添えられています。
必ず写真付きなので完成までの工程がわかりやすいです。
「DOLL’S CLOSET」の難易度は?初心者でも簡単?
おしゃれな服が多く見ているだけでも楽しめる本。
写真が多いので作り方も直感的にわかりやすいと思います。
懸念点はパッとできる感じではなく、完成までのステップが多いこと。
1ステップが細かく分けられている分工程が多くなり、多いものでは完成までに60ステップを超えるものも……

「本当にできるかな?途中で心が折れないかな?」
と思いましたが、いざ実際にやってみれば初心者でもできました!
ちょっと難しいなと感じるステップもありますが、説明が丁寧なので「わからない」ということはなく、無事完成させることができました。
本の中ではたくさんのアイテムが紹介されているので私が作ってみたものはほんの一部ですが、ドール服初心者でもやる気と材料さえあればできると思います!
「DOLL’S CLOSET」をお手本に実際に作ってみた服を紹介
本を見ながら私が作ってみた服をご紹介します!
ジーンズ
モデルは27cmサイズの#licca コスメラバー。
細すぎず太すぎず絶妙なシルエット!

ブラウス&サスペンダー付きパンツ
レースのブラウスとサスペンダー付きパンツです。
ちなみにこのパンツ、サロペットの型紙を使っています。
(DOLL’S CLOSET SEASONS 季節の人形服と小物づくりの表紙のリカちゃんが着ているサロペットの型紙です)
本の中では同じ型紙からイメージやデザインの違う別の服を作るアレンジ案が紹介されています。
1つの型紙で違う服を作ることができるのもこの本の魅力的なところです。

チュール付きワンピース
ドレスっぽいワンピースもいいかなと思って作ってみたものです。
かわいい柄の生地を使ったので子供受けはよかったです。

しかし、この服の上半身のチュール!
「チュールを表に返す」と書かれた手順が正直めちゃくちゃ大変でした。

チュールが破れそうで 怖くて、絶対チュール返らないよ(涙)と思いながら頑張りました。
長袖Tシャツ + ワンピース
長袖Tシャツは本に紹介されていた型紙を使用しましたが、Tシャツにこんな感じのワンピースをくっつけたら可愛いのではないかなと自己流でカスタマイズしてみたものです。


こちらの本に載っている「Tシャツ」を参考に作成↓
レース地のドレス
こちらも自己流でカスタマイズしたもの。
ハイネックのトップスの型紙にスカートを組み合わせてドレスのようにしてみました。
こんなお呼ばれスタイルも作れます!

こちらの本の「ニットトップス」を参考に作成しました↓
「DOLL’S CLOSET」で服作りをする際に気を付けたいこと
ステップは多いですが、やはり写真付きの説明がわかりやすいので初心者さんにぜひお勧めしたい本です。
ただ、実際のところ失敗もしました。
型紙がジャストサイズ寸法なので裁断が正確でなかったことや、仕上がり線からずれて縫ってしまった所為か人形に着せるときに「きつい、入らない」という事態に。

- 正確に裁断する
- ずれないように縫う
ことが大事なポイントだと思います。
「DOLL’S CLOSET」は好みに合わせて選べる4冊
ナツメ社から出版されている「DOLL’S CLOSET」は現在シリーズとして全4冊が出版されています(2019年12月時点)
1冊の中で複数の作家さんがデザインを考案しているので、ナチュラル系、ガーリー系、カジュアル系などテイストは様々。
色々なスタイルが楽しめます!

「4冊あるとどれを買ったら……」と迷ってしまうかもしれませんが、それぞれの本にコンセプトがあります。
ベーシックなデザインから一味違ったハイセンスなデザインまで「色々なテイストの服を楽しみたい」ならこちらがおすすめ↓
「季節感のある服作りを楽しみたい」ならこちらがおすすめ。
「ちょっとおしゃれなお出掛けスタイルを楽しみたい」ならこちら。
「お揃いコーデにチャレンジしたい」ならこちら。

私は「DOLL’S CLOSET」と「DOLL’S CLOSET SEASONS」を持っていますが、どちらも同じくらい満足の内容!
アレンジアイテムを含め30点とボリューム満天です!
まとめ
子供向けのリカちゃんの服はキラキラしたかわいいものが多いですが、自分で作れば大人っぽい感じやシンプルおしゃれな自分好みのリカちゃんにイメチェン可能です。
久々に「着せ替え楽しい!」「リカちゃんかわいい!」と娘の人形ながら愛着が湧きました。