100均の布コーナーをチェックするのが最近の趣味です。
100均と言えどかわいい柄の布がたくさんあり、布を見てはこんな服はどうかなぁと妄想しています。
先日パッチワーク調のかわいい生地を見つけたので、この生地でエプロンを作ってみました。
すごく簡単に作れるエプロンです。
裾にレースを付けてかわいさを増してみました。
目次
メルちゃんサイズのエプロン 材料
- 胸部分・・・・・・・・下図で説明
- 肩紐・・・・・・・・・9cm × 2cmを2枚
- ウエスト部分・・・・・3.5cm × 27cm
- スカート部分・・・・・8cm × 38cm
- マジックテープ・・・・3cm × 1cmを1セット、1cm × 1cmを1セット
- レース・・・・・・・・38cm位
エプロン胸部分は以下のようなサイズでカットして下さい。

メルちゃんサイズのエプロン 作り方
1.生地を裁断する
「材料」で示してあるサイズで生地を裁断する。

2.生地の端を処理する
ジグザグミシンをかける、またはほつれ止め液を塗る等して生地の端を処理する。
処理の方法について迷う場合は、以下の記事を参考にして頂けたらと思います。

3.胸部分の縫いしろを裏側に倒す
胸部分のパーツの左右の端から0.5cm分を裏側に倒す。
次に上側も同様に0.5cm分を裏側に倒す。


折り目がきちんとつくようにアイロンをかけると縫いやすいと思います。
端から0.2cm位のところを縫い、折った縫いしろを押さえる。


4.肩紐を取り付ける
肩紐の長辺側をそれぞれ中心に向かって0.5cm位折る。
端から0.2cm位のところを縫い、縫いしろを押さえる。


胸部分の上側の端に肩紐の端をそれぞれ配置し、縫い付けて固定する。


このとき、3で縫った跡を踏むように縫い付けると、仕上がりが綺麗です。


5.スカート部分の裾にレースを付ける
スカート部分の裾を裏側に0.5cm位折り上げてアイロンをかけた後、裾にレースを重ねまち針で固定する。


スカートの裾にレースを縫い付ける。


6.ウエストにギャザーを寄せる
ギャザーを寄せるため、ウエスト側の端から0.2~0.3cm位のところを縫う。
ウエスト部分のパーツと同じ長さになるよう調整する。


7.ウエスト部分を仕上げる
ウエスト部分の長辺側から0.5cm分をそれぞれ中心に向かって折る。
折り目がきちんとつくようにアイロンをかける。
そして更にこれを中心で二つ折りにしてアイロンをかける。


ギャザーを寄せたスカート部分を挟み込むようにしてまち針で固定する。


↓裏側から見たところ。


ウエスト部分の下側から0.2cm位のところを縫い、ウエスト部分とスカート部分を縫い合わせる。


8.胸部分を縫い付けてエプロンの形に仕上げる
4で作った胸部分のパーツをウエスト部分に重ねて固定する。


ウエスト部分の上側から0.2cm位のところで縫い合わせる。


9.スカート部分の縫いしろを裏側に倒す
スカート部分の左右の端から0.5cm分を裏側に折り、端から0.2cm位のところを縫う。


10.マジックテープを付ける
スカート部分の端にマジックテープを縫い付ける。
マジックテープのオス(チクチクしている方)を左後ろ側の表に、マジックテープのメス(柔らかい方)は、右後ろ側の裏側に縫い付ける。


肩紐の先端を0.5位裏側に折り、端から0.2cm位のところを縫い、折った縫いしろを押さえる。
そして、その先端に1cm四方に切ったマジックテープを縫い付ける。


右側の肩紐の表側にマジックテープのオス( チクチクしている方 )を、左側の肩紐の裏側にマジックテープのメス(柔らかい方)を縫い付けましたが、お好みでどちらに付けてもいいかと思います。


これで完成です!


メルちゃんが着けてみたらこんな感じです






まとめ
すごく簡単なのにかわいいエプロンが出来ました。
やはりレースを付けたおかげでかわいさ倍増な気がします。
(ちなみにレースも100均で購入したものです)
今はシンプルな仕上がりですが、ポケットやリボンを付けたらもっとかわいくなりそうです。