シンプルなTシャツってスカートにもパンツにも合って、何かと使えますよね。
メルちゃんにもどうかなと思い、シンプルなTシャツを作ってみました。
アクセントで胸にポケットを付けてみました。
Tシャツ単体では可愛さは薄いですが、シンプルな分他のアイテムと合わせやすく、メルちゃんもオシャレにきまると思います!
目次
ポケット付きTシャツ 材料
- Tシャツ用の生地・・・・20cm × 25cm位
- マジックテープ・・・・ 3cm × 1cmを1セット
ポケット付きTシャツ 作り方
1.型紙に合わせて生地を裁断する

2.生地の端を処理する
ジグザグミシンをかける、またはほつれ止め液を塗る等して生地の端を処理します。
処理の方法について迷う場合は、以下の記事を参考にして頂けたらと思います。

3.ポケットを胸に縫い付ける
ポケットの生地を縦長に置き、サイドと口側(縫いしろが長めになっている方)を仕上がり線で裏側に折ります。
ポケットの口の端から0.5cm位のところを縫います。


ポケットの下側の縫いしろも裏側に折り上げた後、ポケットを前身頃の胸の上に配置します。
ポケットの端から0.2cm位のところをコの字に縫い付けます。




「ポケットの位置がうまく決められない!」という方は、この工程は後回しにして最後にポケットを付けてもOKです。
4.前身頃と後ろ身頃を縫い合わせる
前身頃と後ろ身頃の肩のところを合わせて縫い、縫いしろをアイロンで割ります。


5.襟ぐりを縫う
襟ぐりを仕上がり線で裏側に折り、まち針で固定します。


端から0.2cm位のところを縫い、縫いしろを押さえます。


6.袖を縫い付ける
袖の裾を仕上がり線で裏側に折り上げ、端から0.2cm位のところを縫い、縫いしろを押さえます。


袖と身頃を中表にして袖ぐりで合わせ、まち針でとめます。


仕上がり線(端から0.5cm位のところ)で縫い合わせます。
その後、袖ぐりの縫いしろにジグザグミシンをかけると、仕上がりがきれいで丈夫になります。


7.脇を縫い合わせる
前身頃と後ろ身頃を中表に合わせ、袖の下から脇にかけて縫い合わせます。


8.背中や裾の縫いしろを処理する
後ろ身頃の端(背中側)の縫いしろを仕上がり線で裏側に折り、端から0.2cm位のところを縫い、縫いしろを押さえます。
同様に、身頃の裾も仕上がり線で裏側に折り上げ、縫いしろを押さえます。


9.マジックテープを付けて仕上げる
マジックテープのオス(チクチクしている方)を左後ろ身頃の表側に、マジックテープのメス(柔らかい方)を右後ろ身頃の裏側に縫い付けます。


これで完成です!


メルちゃんが着るとこんな感じです






メルちゃん、白Tも結構似合うなぁと思います。
爽やかな感じで大人っぽく見えます。
まとめ
メルちゃんサイズのポケット付きTシャツを作りました。
シンプルなTシャツなので何にでも合わせられるかと思います。
娘はドレスとかフリルとかが好きですが、私はシンプルスタイルの方が好きなので、メルちゃんの少し大人っぽいコーデなんかもまた考えてみたいなと思います。