カラフルでかわいい子供の浴衣。
娘の浴衣は上下セパレートタイプで下はスカート。
簡単に着せられるのがいいなと思って去年購入したものです。
確かに甚平並みに簡単に着せられるのでよかったのですが、どうしても気になる問題が一つ・・・それは、
胸元がすぐにはだけてしまうことです。
子供なのではしゃいだり走ったりするからしょうがないのかもしれませんが、お祭りで撮った写真を見返してみると、はだけた胸元がみっともない・・・
何度直しても直しても胸元がすぐにはだけてしまっていました(汗)
サイズ的に今年も同じ浴衣を着れそうですが、この「すぐにはだける問題」を今年はどうにかしたい!
ということで、浴衣がはだけないようひと工夫してみました。
今回は、子供の浴衣をはだけなくするアレンジ方法をご紹介したいと思います。
スナップボタンで簡単! 浴衣をはだけなくするアレンジ方法
用意するもの
100均などで売っているスナップボタンを用意します。
あとは針と糸さえあればOK。

浴衣をはだけなくするアレンジ方法
1.襟の重なる位置を確認する
襟を合わせて左右の襟が重なる部分を確認します。
MEMO
子供の体型で襟の重なる位置が微妙に変わるかと思うので、実際に子供に着せてみて丁度いい位置を確認して下さい。
2.スナップボタンを縫い付ける
襟の重なる位置にスナップボタンを付けます。
右襟の表側にスナップボタンの凹側を。左襟の裏側に凸側を縫い付けます。

↓アップにしてみたところです。

注意
左襟の裏側にスナップボタンをつける際は、浴衣の表側まで針を通さないように気を付けて下さい。(表側から糸が見えたらカッコ悪いので)
スナップボタンを取り付けたら、これで完了です!
ボタンを留めたらこんな感じ↓

実はスナップボタンが付いてるなんて全然わからない仕上がりです。

mof(もふ)
実際にこれでお祭りに行ってみましたが、スナップボタンのおかげで全くはだけず!
娘も私もノンストレスでした。
まとめ
子供の浴衣をはだけなくする方法をご紹介しました。
「スナップボタンを付けるだけ」という超簡単な方法ですが、これだけではだけた襟元を直す手間もなくなるので、「子供の浴衣がはだけて困る」という方にぜひおすすめしたいです!