娘の最近のお気に入りはネネちゃんです。
服を着せ替えたり、外出時には抱っこをして連れて行ったり、夜は一緒に寝たり。
そうなると私もメルちゃん用の服が作りたくなり、最近はメルちゃん&ネネちゃん用の服ばかり作っていました。
そして服が増えてくると、今度は小物も揃えたいなと思うようになりまして。
今回はドール用のトートバッグを作ってみました。
メルちゃん用にと思いましたが、ぽぽちゃんに合わせても丁度いいサイズです。
目次
ドールサイズのトートバッグ 材料
- バッグ本体用の生地・・・・15cm × 9.5cm
- 持ち手用の生地・・・・・・9cm × 4cmを2枚
ドールサイズのトートバッグ 作り方
1.生地を裁断する
縦縞のバッグにしたい場合は下の画像のように、横縞のバッグにしたい場合は生地の長辺に対して垂直に縞が入る向きで裁断して下さい。


2.生地の端を処理する
ジグザグミシンをかける、またはほつれ止め液を塗る等して生地の端を処理する。
処理の方法について迷う場合は、以下の記事を参考にして頂けたらと思います。



3.バッグの口を折る
バッグの口の部分を両側とも1cm位裏側に折り、端から0.2cm位のところを縫い、折った縫いしろを押さえる。


4.持ち手を作る
持ち手用の生地の端を中心に向かって折り、アイロンをかける。
それを更に半分に折り、またアイロンをかける。
端がずれないように気を付けながら縫い合わせる。


5.持ち手をバッグに縫い付ける
バッグの端から2cm位のところに持ち手の端を合わせてまち針で固定する。
このとき、持ち手のステッチが外側を向くように配置する。


持ち手をバッグ本体に縫い付ける。
四角く縫い付けた後にバツ印を描くように縫い付けてみました。


四角形の上辺が、手順3でバッグの口を縫った時のラインに重なるように縫うと、仕上がりが綺麗だと思います。


6.生地を中表に合わせ、両端を縫い合わせる
バッグの生地を中表に合わせ、左右の端から0.5cm位のところをそれぞれ縫い合わせる。


7.マチを作る
バッグの底を三角形になるように折り、1cm程縫いマチを作る。




表と裏をひっくり返したら・・・
完成です!


ネネちゃんが持つとこんな感じです


ぽぽちゃんが持つとこんな感じです


まとめ
ぽぽちゃん、メルちゃんサイズのトートバッグを作ってみました。
ぽぽちゃん、ネネちゃんに持たせてみたら丁度いいサイズ感で、ファッションのいいアクセントになったかなと思います。
サイズが小さいので中に物は殆ど入れられず機能性はイマイチですが・・・
これをもっと大きいサイズにして子供用のバッグを作れば、お人形とお揃いで娘が喜ぶかなと思ったりもしてます。