女の子に人気のお世話人形と言えば、「ぽぽちゃん」と「メルちゃん」が有名。
我が家では娘が2歳のときに私のチョイスでちいぽぽちゃんを購入しました。
その後、メルちゃんやネネちゃんも購入し、結局今は以下の4体のお人形がいます。
- ちいぽぽちゃん
- お風呂も一緒ぽぽちゃん
- メイクアップメルちゃん
- ネネちゃん
今回は、ぽぽちゃんを買うか、メルちゃんを買うか悩むパパママのために、ぽぽちゃん、メルちゃんの特徴を比較、遊んでみた感想などをご紹介したいと思います。
目次
ぽぽちゃん&メルちゃん それぞれの特徴を紹介
比較に入る前に、まずはぽぽちゃんとメルちゃんの特徴をそれぞれ簡単にご紹介します。
ぽぽちゃんってどんなお人形?

ぽぽちゃんは乳幼児玩具メーカーのピープル株式会社から販売されている知育人形です。
お部屋で遊ぶ専用のやわらかタイプとお風呂でも遊べるおふろタイプがあり、やわらかタイプは触り心地や抱き心地に拘ったぷにぷにほっぺと柔らかいボディが特徴。
お風呂タイプは耐水性を考慮した丈夫な作りになっています。
また、一回りサイズの小さいちいぽぽちゃんというお人形も販売されています。
寝かせると目が閉じる点はタイプやサイズに関係なく共通した特徴です。

メルちゃんってどんなお人形?


メルちゃんはパイロットインキ株式会社から販売されている愛育ドールです。
お部屋とお風呂両方で遊ぶことが可能で、お風呂に入れると髪の色が変わることが大きな特徴です。
メルちゃんシリーズはメルちゃんの他に、妹のネネちゃん、おともだちのゆかちゃん、れなちゃんなどメルちゃん以外のお人形も充実しています。



ぽぽちゃん&メルちゃんの違いは? 見た目や遊び心地を比較
ぽぽちゃん(やわらかタイプ、おふろタイプ)、ちいぽぽちゃん、メルちゃん、ネネちゃんの特徴を簡単に表にまとめてみました。
シリーズ | ぽぽちゃんシリーズ | メルちゃんシリーズ | |||
お人形 | やわらか タイプ (※1) |
おふろ タイプ |
ちいぽぽちゃん | メルちゃん | ネネちゃん |
大きさ | 32cm | 32cm | 28cm | 26cm | 26cm |
触り心地 | 柔らかい | 硬い | 柔らかい | 硬い | 硬い |
髪の色 | 茶~黒 | 茶~黒 | 黒 |
常温:ベージュ |
常温:ブラウン |
目の開閉 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
対象年齢 | 2歳~ | 2歳~ | 2歳~ | 3歳~ (※3) |
1.5歳~ |
(※1)ぽぽちゃん やわらかタイプは「ふわふわボディシリーズ」を指しています。
(※2)ヘアアレンジメルちゃんは高温時、髪の色が紫になります。
(※3)メルちゃんの対象年齢は「おせわだいすきメルちゃん」の場合は1.5歳~です。
好みの顔はどっち? 顔のつくりを比較
ぽぽちゃんとメルちゃん、子供のためのお人形ということで似た特徴が多数ありますが、ビジュアルは全然違います!
お人形を選ぶ上で見た目はかなり重要なポイント。
この顔の違いで好みが結構別れるのではないかと思っています。
メルちゃんはキラキラとした目でちょっと漫画チックな印象ですが、それに比べてぽぽちゃんは和顔っぽいというか素朴な顔立ちです。
私自身、はじめてこの2シリーズを見た時は、落ち着いた感じの顔が気に入りぽぽちゃん優勢でした。
どちらをより可愛いと思えるか、結構重要なポイントだと思います。
ぽぽちゃんシリーズのお人形は基本的に寝かせると目が閉じる作りになっています。
メルちゃんシリーズは「おめめぱちくりネネちゃん」が目を閉じる仕様になっています。
平常時&寝かせたときの顔がどんな感じか、我が家にいるお風呂も一緒ぽぽちゃんとネネちゃんを並べてみたので、よーく見比べてみて下さい↓


持ち歩きのしやすさはサイズ感から比較
ぽぽちゃんとメルちゃんを比べてみると、サイズ感は圧倒的にメルちゃんの方が小さいです。
(下の写真はお風呂も一緒ぽぽちゃんとメルちゃん)


しかし、ちいぽぽちゃんとメルちゃんを比べてみると、サイズ感に大差はありません。


「子供のお気に入りの人形になってほしい」
「お出掛けのときに一緒に持っていくのもOK」
と考えているのであれば、小さくて抱っこしやすいメルちゃん、ネネちゃん or ちいぽぽちゃんが持ち歩きしやすいのではないかと思います。
お風呂で遊んでみた感想を比較
「お風呂でも遊べる!」となればお子さんは絶対お風呂にもお人形を連れて行くはず。
我が家でも何度となくぽぽちゃん、メルちゃん、ネネちゃんをお風呂に入れました。
印象としてはメルちゃん、ネネちゃんの方が髪の色が変わる分、子供は楽しそうでした。
ぽぽちゃんはそういったトリッキーな仕掛けがないので、「洗ってあげて一緒にお風呂に入る」でほぼおしまいですが、メルちゃんは湯船に入れたり出したりで髪色変化を楽しめるので、メルちゃんたちを購入してからは、我が家ではぽぽちゃんの出番は激減してしまいました。
そのため、お風呂で遊ぶならメルちゃん!と推したい気持ちもあるのですが、お風呂で遊んだ後の片付けも含めるとメルちゃんを推し難いところはあります。


どちらのお人形もお風呂で遊んだ後はボディに溜まったお湯を抜いてあげる必要があります。
どちらもお尻に空いた穴からお湯を出すのですが、メルちゃんはボディのお湯をそこから抜いても頭部のお湯は溜まったままなことがあり、毎回ボディから頭部を外してお湯を抜く必要があります。
頭部を外した姿を子供に見せないよう片付けるのに気を遣うし、頭部を外すことを面倒にも感じています。
その上、一度日当たりの悪い場所で干したところ生乾き臭が・・・
ぽぽちゃんはお尻の穴から一気にお湯が抜けますし、異臭を放ったことは一度もありません。
片付けのしやすさの点で言えば、ぽぽちゃんの方が楽かなぁと思っています。
ハンドメイド好きのママは必見!ドール服作りの観点から比較
子供が遊ぶためだけでなく、お人形の服を作ってみたいと考えている方もいるかもしれません。
私自身これまでにぽぽちゃん、メルちゃん用の服をいくつか作ってきたので、服作りを楽しむならどっちのお人形がいいかをちょっと考えてみました。
ぽぽちゃんとメルちゃんはサイズが結構違うので、服の大きさもかなり差があります。
縫うものが小さいほど、ミシンで縫う際の難易度は上がると思います。
メルちゃんの服を縫うときは襟ぐりのカーブが急に感じて縫いにくいと思うことがありますし、多少のずれでも仕上がりに大きく影響する場合があります。
そのため、ぽぽちゃんの方が服が大きい分縫いやすいので、ドール服初心者の方にはぽぽちゃんがおすすめです。


メルちゃんの方が小さいため、服を作るのに必要な生地が少なくて済みます。
一着作るのに100均で売っている端切れ1枚でも十分足ります。
ぽぽちゃんはメルちゃんの1.5~2倍くらいの大きさの生地が必要なイメージです。
色々な服をガンガン作りたいならメルちゃんの方がおすすめです。
まとめ
ぽぽちゃん、メルちゃんどちらのお人形がおすすめか実際に遊んでみた感想を含めて紹介しました。
多少なりともお人形選びの参考になれば幸いです。
ちなみに今、我が家での一番人気はネネちゃんです。
・メルちゃんの妹=赤ちゃん設定
・お風呂で髪色が変わる
・目を閉じるので眠っているように見える
という特徴が娘のお気に召したようです。
出掛ける度に連れていく&夜は一緒に寝るほど気に入っています。小さい子が小さい人形を抱える姿は可愛らしく、微笑ましい気持ちになります。
小さいながら母性みたいな気持ちも育まれているのかなぁと思うと、こういったお人形は女の子のおもちゃとしておすすめだと思います。